ふんせう

ライセンス種類
このコンテンツは「パブリックドメイン」の条件で利用できます。詳細はリンク先をご確認ください。|Content is available under the terms of "Public Domain". Check the link for details.
ライセンスURI https://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/da/page/license1
所有機関等 広島大学
タイトル ふんせう
タイトルヨミ フンセウ
巻号
物理サイズ 3冊
装丁 和装
写刊区分 写本
所在 広島大学図書館
コレクション 奈良絵本 室町時代物語
説明1 [あらすじ] 塩屋で成功した正直者の文太は鹿島大明神に参詣して子宝を授かる。成長した姉妹は才色兼備の美女と評判になり、関白の御子二位中将に求婚されて一家は末永く繁栄した。
説明2 [解題]「庶民の立身出世を描いた到富(ちふ)譚として、最も代表的な室町物語」(『中世王朝物語・ 御伽草子事典』)。庶民物、祝儀物、立身出世譚に分類される。物語末尾に「まつくめてたき事のはしめには、此さうしを御覽しあるへく候。」とあるように、正月など、めでたい席で読まれる本であった。立身出世した文正、玉の輿に乗った姉妹にあやかろうとしたものと思われる。伝本は非常に多く、十余系統に分かれる。その伝本の多さは、いかにこの物語が広く読まれていたかを物語る。広大本は奈良絵本3冊で、丹緑本(近世初頭、墨刷りの絵入り版本の挿絵に、出版時に丹緑黄の筆彩色を施したもの)の本文を写し、奈良絵本として仕立てたものと見られる。同じく丹緑本系統の奈良絵本としては天理図書館蔵本(題簽「弾上物語」)などがある。
参考文献
【テキスト】1『室町時代物語大成』11/2『室町時代物語集』5/3『京都大学蔵むろまちものがたり』3、7、12/4日本古典文学大系『御伽草子』 /5日本古典文学全集『御伽草子集』 ほか。
【研究文献】1三谷栄一「文正草子と春のことぶれ」(三谷栄一『日本文学の民族学的研究』昭和35年、有精堂)/2岡田啓助『文正草子の研究』 桜楓社 1983./3安達敬子「『文正草子』試論―御伽草子にみる『源氏物語』受容の一例―」(『国語国文』第65巻第4号)
資料番号 大国2205,文理7796