理科の本 第六学年用

ライセンス種類
このコンテンツは「パブリックドメイン」の条件で利用できます。詳細はリンク先をご確認ください。|Content is available under the terms of "Public Domain". Check the link for details.
ライセンスURI https://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/da/page/license1
所有機関等 広島大学
タイトル 理科の本 第六学年用
タイトルヨミ リカ ノ ホン
著者 文部省[編](モンブショウ)
出版年 1948, 昭和23
出版者 東京書籍
出版地 東京
物理サイズ 21cm, 55p
所在 広島大学図書館
コレクション 教科書コレクション
説明1 [時期]文部省著作教科書期 1946(昭和21年)~1948(昭和23年) [学科]理科 [学校制度]新制(現行)小学校
説明2 [解題]1948(昭和23)年,東京書籍より出版された新制小学校理科の検定教科書である。本書は,1948(昭和23)年に教科書の検定規則が公布され,小学校教科書が国定から検定に戻ったことを受けて作成された。その内容は,1947(昭和22)年に文部省が公表した『学習指導要領 理科篇(試案)』に基づいている。ここでは理科教育の方針について,経験主義的な思想が強調されており,本書も身近な事物・現象を題材に問題解決的学習が行われることを目指している。各節は,「課題設定→実験・観察→探究課題」の流れに沿って構成されており,最後にはオープンエンド型の質問が多く取り入れられている。また,最終章では,各自が研究課題を設定して成果をまとめることを求めるなど,児童の主体的な取り組みを促す項目が多く見られる。しかしその後になって,東田(2006)の指摘する通り,自然科学の体系との関連づけの弱さが批判されるようになった。(解題執筆:中村 大輝)
参考文献
東田充弘. "理科・科学教育". 近代日本の教科書のあゆみ―明治期から現代まで. 滋賀大学附属図書館(編). サンライズ出版, 2006, pp.135-142
資料番号 [登録ID]0130449603 [スリップ番号]50121 [請求記号]教科書文庫/5/420/34-1947/0130449603