尋常小学算術 第六学年児童用 上
| ライセンス種類 | 
                    
         
        このコンテンツは自由に利用できます。詳細はリンク先をご確認ください。|Content is free to use. Check the link for details. 
             | 
        
|---|---|
| ライセンスURI | https://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/da/page/license1 | 
| 所有機関等 | 広島大学 | 
| タイトル | 尋常小学算術 第六学年児童用 上 | 
| タイトルヨミ | ジンジョウショウガク サンジュツ ダイコロクガクネン ジドウヨウ ジョウ | 
| 著者 | 文部省[編](モンブショウ) | 
| 出版年 | 1940, 昭和15 | 
| 出版者 | 東京書籍 | 
| 出版地 | 東京 | 
| 物理サイズ | 21cm, 77p | 
| 所在 | 広島大学図書館 | 
| コレクション | 教科書コレクション | 
| 説明1 | [時期]国定教科書期 1903(明治36年)~1945(昭和20年) [学科]算術 [学校制度]尋常小学校 | 
| 説明2 | [解題]第4期国定算術教科書である『尋常小学算術』は,編纂主任の塩野直道の下,「数理を愛し,数理を追及・把握して喜びを感ずる心を基調とし,事象の中に数理を見出し,事象を数理的に考察し,数理的な行動をしようとする精神的態度」としての数理思想の開発を編纂の主意とされたものであり,表紙が緑色であったことから,緑表紙教科書と呼ばれる。 最終学年に当たる第六学年は,第五学年までの既習事項を活用し,生活・社会の種々の事象を考察し処理することをねらいとしている。単元として,暦や地球,水の使用量などの算数中心総合学習が設けられており,他教科の分野も考慮に入れ,全体的国民生活の実践指導に重きが置かれた。(解題執筆:平野 優希) 参考文献 松宮哲夫. 伝説の教科書〈緑表紙〉. 岩波書店, 2007  | 
            
| 資料番号 | [登録ID]2000015373 [スリップ番号]40050 [請求記号]教科書文庫/4/411/31-1940/2000015373 | 

 IIIF Curation Viewer
 Universal Viewer
 Mirador