新訂高等小学唱歌 伴奏付 第三学年用

License
このコンテンツは「パブリックドメイン」の条件で利用できます。詳細はリンク先をご確認ください。|Content is available under the terms of "Public Domain". Check the link for details.
License URI https://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/da/page/license1
Holder 広島大学
Title 新訂高等小学唱歌 伴奏付 第三学年用
Title pron. シンテイ コウトウ ショウガク ショウカ バンソウツキ
Author 文部省(モンブショウ)
Publish year 1935, 昭和10
Publisher 大日本図書
Publisher address 東京
Physical size 26cm, 149p
Location 広島大学図書館
Collection 教科書コレクション
Description1 [時期]国定教科書期 1903(明治36年)~1945(昭和20年) [学科]音楽・唱歌 [学校制度]高等小学校
Description2 [解題]『新訂尋常小学唱歌』と同様に、信時潔、片山穎太郎が作曲・編纂にあたった。『新訂高等小学唱歌』は、昭和10(1935)年3月から8月にわたって発行されている。同年に教師向けの伴奏つき教科書も出された。いずれも著作権者は文部省である。
『新訂高等小学唱歌』は、「男子用」「女子用」の2種類に分けられ、それぞれ3冊ずつ、合計6冊が出版された。男女共通の教材もあったが、全体の2~3割は男女で異なる作品が収められた。男子用の教科書には勇壮な曲が含まれており、女子用は花鳥風月を詠んだ作品が目立つ。収録曲はほぼすべて新作であった。二部合唱、三部合唱の作品の他、輪唱や劇の要素をとり入れた作品もみられる。例えば女子用第2巻所収の《羽衣》は二部合唱と天女独唱、漁師独唱から成る。冒頭はト長調、4分の4拍子で麗らかな陽気を表し、曲中、天女が羽衣消失の悲哀をト短調で歎き、羽衣を持ち帰る漁師は喜々とした心持ちをト長調のスタッカートや付点音符でうたう。『新訂高等小学唱歌』に掲載された作品は高い芸術性をもっている点でも注目される。(解題執筆:仲辻 真帆)
Number [登録ID]0130449484 [スリップ番号]40997 [請求記号]教科書文庫/4/760/32-1935/0130449484