高等小学唱歌
License |
![]() このコンテンツは「パブリックドメイン」の条件で利用できます。詳細はリンク先をご確認ください。|Content is available under the terms of "Public Domain". Check the link for details.
|
---|---|
License URI | https://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/da/page/license1 |
Holder | 広島大学 |
Title | 高等小学唱歌 |
Title pron. | コウトウ ショウガク ショウカ |
Author | 文部省(モンブショウ) |
Publish year | 1933, 昭和8 |
Publisher | 大日本図書 |
Publisher address | 東京 |
Physical size | 15×22cm, 89p |
Location | 広島大学図書館 |
Collection | 教科書コレクション |
Description1 | [時期]国定教科書期 1903(明治36年)~1945(昭和20年) [学科]音楽・唱歌 [学校制度]高等小学校 |
Description2 | [解題]昭和5(1930)年に初版が発行された『高等小学唱歌』(全1巻)は、文部省が初めて高等小学校用に編纂した唱歌教科書である。編集委員には、岡野貞一、乙骨三郎、小山作之助、島崎赤太郎、高野辰之が任命された。 《日本帝国》からはじまり《国民の歌》で終わる全29曲の収録作品は、皇国史観や国家主義に依拠した教訓的な歌詞を多く含んでおり、当時の高等小学校における教育政策の一端を示している。 当時の学制は、高等小学校の修業年限を2年ないし3年と規定していた。また、明治40(1907)年に改正された「小学校令」(唱歌科教則、第9条)には、高等小学校で尋常小学校よりも高度な単音唱歌と簡易な複音唱歌を教授する旨が記されている。これらを受けて編まれた『高等小学唱歌』は、3年間の使用を想定し、単音唱歌25曲と二部合唱曲4曲を収めた。合唱作品が掲載されたことは、『尋常小学唱歌』と異なる特徴である。《旅》、《農民の歌》、《同窓会》などは比較的よく歌われたが、『高等小学唱歌』所収曲の大半はあまり普及しなかった。(解題執筆:仲辻 真帆) |
Number | [登録ID]2000067432 [スリップ番号]40996 [請求記号]教科書文庫/4/760/32-1933/2000067432 |