鉱物学初歩 上巻

License
このコンテンツは自由に利用できます。詳細はリンク先をご確認ください。|Content is free to use. Check the link for details.
License URI https://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/da/page/license1
Holder 広島大学
Title 鉱物学初歩 上巻
Title pron. コウブツガク ショホ
Author 小藤文次郎著(コトウ ブンジロウ)
Publish year 1885, 明治18
Publisher 三上隆三郎
Publisher address 東京
Physical size 19cm, 3,9,182p
Location 広島大学図書館
Collection 教科書コレクション
Description1 [時期]検定制度実施以前 1873(明治5年)~1885(明治18年) [学科]地学・鉱物 [学校制度]中等教育
Description2 [解題]明治政府は文明開化に伴い,欧米にならった近代国家建設のために自然科学教育に重きを置き,1872(明治5)年に頒布した「学制」で,小学校で「博物」という教科を設けた。そして,1879(明治12)年に「教育令」が出されたころには,物理・科学教育をおしのけて博物教育が強調されはじめ,世間に広く浸透していくこととなった。本書はそのような時代のなかで,当時東京大学理学部講師であった小藤文次郎が1885(明治18)年に執筆したものである。小藤は,1856(安政3)年に現在の島根県である石見国に生まれ,1877年に東京大学理学部地質学科の第一期生として進学し,1879年に最初の卒業生となった。その後,ドイツ留学を経て,1884年に東京大学理学部講師となった。生涯に渡って地質学の発展に貢献をしたことから,岩石学の父と称される。小藤は本書の冒頭で「今日の正は明日の邪かもしれない」と自然科学がめまぐるしく発展している様子を表現している。鉱物の種類や特徴について詳細に述べられており,当時の博物教育を支えた教科書として評価されている。(解題執筆:髙見 健太)
参考文献
矢島道子. 小藤文次郎―日本の地質学・岩石学の父. 地球科學. 2007. Vol.61, No.2, pp.155-159
北村静一. "理科教科書". 近代日本の教科書のあゆみ―明治期から現代まで. 滋賀大学附属図書館(編). サンライズ出版, 2006, pp.59-66
Number [登録ID]2500300280 [スリップ番号]20432 [請求記号]教科書文庫/2/450/40-1885/2500300280