物理全志 巻之一
| License |
このコンテンツは自由に利用できます。詳細はリンク先をご確認ください。|Content is free to use. Check the link for details.
|
|---|---|
| License URI | https://dc.lib.hiroshima-u.ac.jp/da/page/license1 |
| Holder | 広島大学 |
| Title | 物理全志 巻之一 |
| Title pron. | ブツリ ゼンシ |
| Author | 宇田川準一訳(ウダガワ ジュンイチ), 市川盛三郎閲 |
| Publish year | 1875, 明治8 |
| Publisher | 諸葛信證 |
| Publisher address | 東京 |
| Physical size | 23cm, 38丁 |
| Location | 広島大学図書館 |
| Collection | 教科書コレクション |
| Description1 | [時期]検定制度実施以前 1873(明治5年)~1885(明治18年) [学科]物理 [学校制度]中等教育 |
| Description2 | [解題]1875(明治8)年に出版された物理の専門書であり,全10巻中,本書は第1巻にあたる。当時は,日本独自の教科書といえるものではなく,物理全志も,元はフランスの物理学教師ガノーやアメリカのカッケンボスが記したそれぞれの物理学の教科書を翻訳,参考にして作られている(赤羽,2004)。 内容としては,物理の専門書であるため,現在は高校物理でほとんど扱われていない充填性といった物性についても示されている。しかし,扱っている内容の多くは,慣性(本書の中では習慣性)や万有引力といった,現在,物理の教科書と同様の現象や規則性が記載されており,取り扱っている内容の枠組みは異なるが,明治初期から現代の物理教育の礎が築かれていたことを読み取ることができる。(解題執筆:道園 和季) 参考文献 赤羽明. 明治期における物理,化学,生物,博物から理科への転換―『小学校生徒用物理書』と比較して―. 埼玉医科大学医学基礎部門紀要. 2004. No.10, pp.17-28 |
| Number | [登録ID]2500009931 [スリップ番号]20342 [請求記号]教科書文庫/2/421/40-1875/2500009931 |

IIIF Curation Viewer
Universal Viewer
Mirador